TROUBLEMAKER 5 - 6 5 脱がないで! 家族は二人しかいないし、一人は仕事で忙しい。そうなると必然的に家事が回ってくるわけで、食事を作るのはいつからか梢の役割と決まっている。 神奈川から借りた本を半分程読んだところで栞を挟み、梢は部屋を出た。 彼女の部屋は縁側を挟んで庭に面している。近頃はすっかり日が長くなり、どこからか子供の遊ぶ声が聞こえてくる。五時を過ぎた今でも外はまだ明るいが、吹く風はだいぶ涼しくなっていた。 「よいしょっと」 梢は縁側から庭へ下りた。継生は玄関を使えとしきりに言うが、それなら何故ここに彼のビーチサンダルが置いてあるのか。 (自分だって、ここから出てるんじゃないねー) 先日買ったばかりの下駄をつっかけて門へ向かおうとすると、後ろから声を掛けられた。 「どこか出かけるのか」 継生だった。シャワーを浴びたのか、先程とは違って彼はさっぱりとした顔をしている。髪もぼさぼさではないし、眼鏡も外してコンタクトにしているようだった。 だが相変わらずボロいジャージを履いているのはどういうこったと、梢には継生のこだわりがよく理解できない。 「夕飯の買い物に行ってきます」 「あ、それなら俺も一緒に行くわ」 「なんで」 と、梢がすかさず聞き返すと、継生は顔を強張らせた。 「俺が一緒に行ったら、嫌なのか」 「いや、そうじゃなくて……単純になんでだろうと思っただけ」 「なんだそういうことか。つーか散歩だよ、散歩。ちょうど涼しくなってきた頃だろ」 「それなら、そのジャージ脱いでくださいよ!」 「えっ、これを脱げって?まあいいけどさー」 継生は何故かニヤニヤと笑った。かと思うと腰に両手をやり、一気に下へ……。 「なにやってるのよ〜!!」 梢は思わず悲鳴を上げた。 「ここで脱がないでよっ!!」 「おまえが脱げって言ったんだろ!」 「着替えてきてっていう意味に決まってるでしょ!?」 「へーへー、仰せのままに」 膝まで脱ぎかけたジャージを履きなおして、継生は家の内へ早足で引き返していった。 「なにを考えてるんだ、まったく!」 梢は一人顔を赤らめた。このようなセクハラ親父っぷりを、継生に惚れている女たちに、見せてやりたいものである。それでも、きゃあきゃあ騒ぐだろうか。 6 継生ちゃん、梢について思うこと ジーンズに履き替えた継生が縁側まで戻ってくると、梢は庭の緑にホースで水をやっていた。白い半袖のブラウスに藍色のスカートが涼しげで、彼女によく似合っている。 (なんか……大人になったみたいだ) 継生はふとそんなことを思った。毎日一緒に暮らしているとよく分からないが、改めて見てみると、梢はいつの間にか随分と成長しているようだった。 背も伸びた、おまけに髪も背中の辺りまで大人っぽく。体つきだって棒みたいに痩せていたはずなのに、今では幾分ふくよかになってきた。 (なにを考えてるんだよ、俺は) 継生は急に恥ずかしくなった。女性を品定めするような目で梢を見たことに、どうも罪悪感を覚える。 「あ、やっと来た」 こちらに気が付いた梢は継生を振り返った。それと同時にホースも一緒に向けられた。水はもちろん出しっぱなしで。 「わっ、バカ!」 足元に水が掛かった継生が咄嗟に飛び退るのと同時に、梢は慌てたようにホースを後ろへ投げた。蛇口をだいぶ開けていたらしく、それは水を放出しながら、とどめを刺された蛇のように地面でのた打ち回った。 「なんで離すんだよっ!」 「だ、だってぇ」 梢は叱られた子供のような顔をした。 「いいから、早く水止めろ!」 そう言いながらも、継生は自分で蛇口に向かって走った。 結局、二人とも足元を濡らしたままで外に出た。 ジャージとホースの件で時間を食ったせいか、明るかった空は既に暮れかかっていた。 カランコロンと妙に郷愁を誘う音がしているなと思ったら、隣を歩く梢の履いている下駄の音で、それはどうやら新しく買ったものらしかった。 「相変わらず渋い趣味してるよな、下駄なんて」 継生はぼそりと呟いたが、梢には聞こえなかったようで、彼女は前方の赤い信号をじっと見据えていた。 (そう渋いんだ、こいつは) 歳の割りに。服の趣味も小物の趣味も。好きな雑誌は週刊新潮、作家は藤沢周平。この辺親父趣味と言った方が近い。 要するに――若さが足りない。 「なにか言った?」 急に梢が口を開いた。先程の言葉は聞こえていたらしい。 「趣味が年寄りくさいねーって言ったんだよ」 「なんの趣味」 「その下駄。そして、その服。あとその買い物カゴも」 梢はムッとした顔をして、シンプルな籐のバッグを胸に抱いた。 「買い物カゴじゃありません」 「よく漫画とかでオバサンがそういうの持ってるじゃん!」 「全然違う!」 買い物カゴで継生の背中をはたくと、梢は駆け足になり、数メートル離れた先に行ってしまった。機嫌を損ねたようだが、継生は別にそんなことは構わない。むしろ、 (ああやって、怒った顔が可愛い) などと思っていて、シスコンと言われるのも無理はないのだから、まあ、おめでたい男であった。 ← → novel |